BUYひろしま

ホーム > 個人向け製品 > 食料品 > 酒類

さけるい


酒類


広島は全国に知れた酒処(さけどころ)。 良質の酒米と良質の水そして広島杜氏(とうじ)たち。優れた醸造(じょうぞう)技術が醸(かも)す広島の酒は、 芳醇(ほうじゅん)でふくよかでキメ細かく、銘醸(めいじょう)地 兵庫県  灘の「男酒」に対して「女酒」と呼ばれ、全国でも高い評価を得ています。明治30年に安芸津の醸造家、三浦仙三郎(せんざぶろう)が広島流の醸造法「軟水(なんすい)醸造法」を編み出して以来、その技術は歴史とともに現代に受け継がれ、その技術を受け継いだ広島杜氏により、今もなお美味しい広島の酒を造るために、飽くなき探求が続いています。

  • のんでみんさい 広島の酒

    豊穣(ほうじょう)な土地から生まれる豊富な酒造米。そのまま口に含んでもおいしい中国山地からしみだす清澄(せいちょう)な水。この米と水が広島酒の原料となり、県内各地の蔵元で、広島杜氏たちの手により、広島流の軟水醸造法を生かした、酒造りが行われています。



    広島の酒 広島杜氏が酒に込めた思い

    約1年という長い年月を要して行われる酒造り・・・その製造工程は複雑で、社氏の勘と経験が必要とされる、匠(たくみ)の技術です。酒の味は、醗酵(はっこう)のわずかな温度や湿度の違いで変わってしまう繊細なものです。それだけに、社氏の経験と勘が頼りです。現在も、多くの人がさらにうまい酒を求めて、努力を重ねているのです。



    撮影協力:広島県酒造組合連合会賀茂鶴酒造株式会社